プレスリリース
2023年06月06日
第13回「東レ合繊クラスター総合展」を開催
テーマは、『Re:paint』 -今までの感覚・意識・考え方を塗り替えて−
東レ合繊クラスターは、来る6月27日(火)、28日(水)に、東京・原宿のWITH HARAJUKU HALLで、第13回「東レ合繊クラスター総合展」を開催します。今回のテーマは、『Re:paint』です。
本テーマには、今までの感覚・意識・考え方を塗り替えてアフターコロナに取り組む志と、『Re:』と、マーケットに応える姿勢を込めて設定しています。
3年ぶりにリアル形式で開催した昨年の総合展では、『生地の展示会は、見て・触って・話せるリアルが良い。』とご好評を頂きました。今年は会場も変え、より充実したリアル展示会で皆様をお迎えします。
世の中は、アフターコロナとして大きく動き出しています。サステナビリティへの関心は若い世代を中心に一層高まり、ファッションやライフスタイルの消費シーンにおいて、環境に配慮した製品がより積極的に選ばれるようになってきています。 今回の総合展でも、入り口正面には、環境配慮型素材を展示する「グリーンイノベーション」コーナーを置き、その奥に、高感性素材を展示する「ハイファッション」コーナー、そして高機能素材を展示する「ファンクション」コーナーへと続きます。その奥にはユニフォーム向け素材とインテリア向け素材を展示し、全部で5つのコーナーで構成しています。 来場者の皆様には、環境配慮型素材を中心とした多彩な展示素材に触れインスピレーションを感じ取って頂き、皆様の商品企画にお役に立てて頂ければ幸いです。 |
![]() |
東レ合繊クラスター総合展は、会員企業の優れた繊維加工技術の融合により開発した素材・製品をアピールする機会として、2010年から開催しており、今回で13回目を迎えます。(2020年はオンライン開催、2021年は開催中止)
北陸を中心とした繊維産地企業が持つ高度な技術を活かし、日本のモノづくり力が注ぎ込まれたテキスタイルを実際に体感いただく場として、例年、大勢の方々に来場いただき、品評していただいています。
本年も皆様のご来場をお待ちしています。
開催概要は次ページのとおりです。
記
1. | 開催日時 | : | 2023年6月27日(火)、28日(水) 10:00~17:00 | |
2. | 会場 | : | WITH HARAJUKU HALL 【昨年とは会場が異なります。】 (東京都渋谷区神宮前1-14-30/WITH HARAJUKU 3F) |
|
3. | テーマ | : | 『Re:paint』 | |
4. | 出展点数 | : | ハンガーサンプル約400点、 製品サンプル約100点、マネキン/トルソー展示 約50体 |
|
5. | 展示構成 | : | コロナ禍を経て変化した「環境への意識」や「ライフスタイル」への訴求として、リサイクルやバイオマス(植物由来)の原糸を使用したテキスタイルや環境負荷が少ない技術で生産されたテキスタイルなどの環境配慮型素材、ストレッチ原糸を使用したリラックス素材や特殊加工原糸を使用したナチュラル素材など、高感性・高機能素材を数多く展示しています。 カジュアルやファッション、スポーツ・アウトドアに加え、従来の用途にとらわれないアイテムなど、製品サンプルを着用したマネキンも多数配置し、実際の着用シーンをイメージしやすくアレンジしています。また、会場の一角にはユニフォーム向け素材やインテリア向け素材のエリアもあり、衣料から生活資材まで多彩なテキスタイルをご覧いただける構成としています。 (1)グリーンイノベーション 「環境にやさしく地球環境を守る」をコンセプトに開発した環境配慮型素材“シンセティックマジック®”やリサイクルポリエステル、バイオマス由来原料を使用したナイロン610素材、環境にかける負荷を低減した高次加工など、地球環境に配慮した素材を中心に展示しています。 (2)ハイファッション クラスター会員企業の持つ高度な高次加工の技術を結集させた高感性素材を展示しています。ウール調ポリエステルテキスタイル “エフレンディ®”や麻調ポリエステルテキスタイル “パリネ®”は、いずれも環境に配慮した原糸を用い、バリエーションを増やしています。また、環境に配慮した素材と着用時の快適性・着心地を両立させた素材も多数展示しています。 (3)ファンクション 快適涼感ポリエステルテキスタイル “クーリンゲット®”、防融加工テキスタイル、アラミド繊維に難燃アクリルを使用した色展開が可能な難燃・耐切創素材など、原糸や高次加工による高度な機能を付与した素材を展示しています。 (4)ユニフォーム 「環境にやさしく地球環境を守る」をコンセプトに開発した環境配慮型素材“シンセティックマジック®”や、抗菌防臭・制菌加工素材のほか、汚れが落ちやすい(SR)加工素材、制電加工素材など、クラスター企業の持つ高度な技術を活かした素材を紹介いたします。 (5)インテリア 市場ニーズの高い遮光性や遮熱性を更に追及し、マルチMIXカラーの糸加工技術や風合いを重視した染色加工技術を掛け合わせた、発色や光沢の奥行感やテクスチャーの豊かな素材を展示します。また、インパクトあるプリントなどデザインにこだわった素材や、サステナビリティへの対応として、裁断クズを再利用した紡績糸を一部に使用した生地、更にはワークスペース向け椅子張りなども含め、東レ合繊クラスターの連携から生まれた原糸や加工技術を取り入れた最新の開発商品群をご提案します。 |